ニキビにできるしこりの対処法|MBC麻布十番(皮膚科)
しこりニキビの対処法
しこりのように硬くなってしまったニキビにはどのような対処方法があるかをまずはご紹介します。
ニキビのしこりの中の膿や皮脂を排出する
ニキビにできた赤いしこりそのものは、取り除くことはできません。ですが、しこりの中の膿や皮脂を出すことで早くニキビを治すことにもつながります。これは面皰圧出という治療方法で治療をおこなっていきます。面皰圧出とは、毛穴の中の皮脂や膿を排出することで、ニキビを改善させていく治療で、ニキビに対して唯一、健康保険適用内で医師が直接施術を行える治療方法です。
面皰圧出は、専用の器具で膿をもったニキビに小さな穴をあけて毛穴の中の皮脂や膿を押し出します。これは熟練した医師の手技と専用の器具を用いることで行えます。そのため、ご自身の指で膿を取ろうとすると、ニキビを潰してしまってニキビ跡を残してしまう可能性があります。また、炎症を起こしたニキビの中に、膿や皮脂が残った状態ですと、かえってニキビの悪化を招いてしまいますので、ご自身では絶対に行わず、皮膚科を受診するようにしましょう。
炎症を抑える
ニキビのしこりの原因は先ほどもお話ししたようにニキビが炎症を起こしたものです。そのため、ニキビの炎症を抑えてあげることでしこりの改善につながることがあります。
しこりができるほどのニキビは激しい炎症を起こしているため、セルフケアで、炎症を改善させることは極めて難しいといえます。
しこりができるほどの炎症を抑えるためには、皮膚科を受診して、治療を受けることが必要です。皮膚科を受診した場合に受けられる治療は、抗菌薬の服用もしくは塗布に加えて、毛穴の詰まりを防ぐ外用薬となります。使うお薬はニキビの程度や、医師の診断によって異なりますので、必ず、診断した医師の指示に従ってお薬を使用しましょう。
また、できてしまった炎症をすぐに抑えるという効果は期待できませんが、洗顔をして皮膚を清潔に保つことも、炎症を抑える効果が期待できます。1日2回、たっぷりと泡立てた泡とぬるま湯で優しくこすらずに洗顔を行っていきましょう。
必要以上の刺激を与えない
ニキビのしこりを悪化させてしまう要因として、ニキビに刺激を与えてしまうことにあります。そのため、必要以上にニキビに刺激を与えてしまわないことが、必要です。ニキビへの刺激とは具体的にどのようなことかというとニキビ触らないということです。不潔な手でニキビを触ることによってそれが刺激となりニキビを悪化させてしまいます。洗顔などで触れてしまうということはあるかもしれませんが必要以上に触らないということを意識していきましょう。
また、手だけではなくニキビに触れるものすべてが刺激となります。例えば、ニキビに髪の毛の毛先がついてしまうヘアスタイルや、化粧でニキビを隠す、マフラーやタートルネックなどニキビに当たってしまう服装もニキビへの刺激となってしまいます。
ニキビに髪の毛や服がつかないようにヘアスタイルや服装を工夫しましょう。化粧については、ニキビの上に厚塗りをしなければ多少は行っても良いですが、必ず帰宅後にはメイクを落として洗顔をしましょう。
日常生活を見直す
しこりにまで至ったニキビを日常生活の見直しのみで早急に改善することは非常に難しいといえます。ですが、しこりを取る治療や炎症を抑える治療と合わせて日常生活を見直すことはニキビのしこりを早期に改善するための良い方法であるといえます。
ニキビのしこりを改善するための日常生活で意識したい点は主に食生活と睡眠です。食生活については特定の食品の制限をする必要はありません。なるべく間食を避けて3食バランスよく摂るようにしましょう。食品の制限については必要ないのですが、脂質の多い食品や、甘いもの、アルコールなどはニキビを作りやすいため、控えておくとよいでしょう。また、肌の状態を良くするビタミンB類やビタミンC、ビタミンAやたんぱく質を積極的に摂るようにしましょう。
ニキビでしこりができる可能性がある病気
ニキビの炎症やしこりを放っておいたことによってしこりが形成されてしまうことがあります。ニキビが原因でしこりができる可能性のあるものは2つあります。
瘢痕
瘢痕とは、ここではニキビ跡の1つを指します。ニキビ跡にはさまざまな種類があるのですが、その中でも赤く盛り上がったタイプのニキビ跡のことを肥厚性瘢痕と呼びます。肥厚性瘢痕は、ニキビの激しい炎症を放置してしまったことによってニキビの治りが遅くなると皮膚の線維細胞が過剰に生成されるため、その過剰な繊維によって赤く盛り上がった瘢痕ができるのです。この瘢痕は、徐々に盛り上がりも平らになり、赤みも薄くなり、傷も柔らかくなっていきますが、最初の方はしこりのように感じる方もいらっしゃいます。
粉瘤
粉瘤とは、表皮でできた袋の中に垢や皮脂など本来であれば、剥がれ落ちていくものが溜まってできた良性の腫瘍のことを言います。ニキビの場合は毛穴に皮脂が溜まるのですが、粉瘤は表皮がめくりかえって、袋を形成するので、皮脂が溜まったとしても粉瘤からニキビとなるということはありません。また、粉瘤について、表皮がめくりかえって皮膚の内部に入り込んでいくメカニズムは未だに明確になっていませんが、きっかけと考えられるものがあり、それは主に外傷です。そのほかに、打撲、ピアスなどがありますが、ニキビ跡もまた粉瘤ができる原因の1つとして考えられています。
ニキビのしこりで診療を受けた方がよいケース
ニキビのしこりを治したいという場合にはもちろん、皮膚科を受診していただきたいのですが、そのほかにも、ニキビのしこりを見つけたら受診をしていただきたいケースがあります。
1カ月以上、しこりが残る場合
ニキビのしこりはニキビの改善によって消失していきます。ニキビが治るまでの期間は人それぞれですので、なかには2~3ヶ月ニキビが治らないという方もいらっしゃいます。ですが、そういう方であってもしこりの状態がずっと続くということは考えにくいです。そのため、1ヶ月以上しこりが残っているという場合には医療機関を受診することがおすすめです。炎症がずっと続いているのであれば、治療をすることが必要ですし、そのしこりがニキビではない可能性もあるので、しこりの正体を調べることが必要です。
しこりから異臭がする場合
しこりから臭いにおいがするという場合にはニキビではなく別の可能性が考えられます。
ですが、それよりも強いにおいや、どろどろとした分泌物が出てくるしこりは粉瘤の可能性が濃厚です。粉瘤は先ほどもご紹介したように良性の腫瘍ですので、切除しなかったからといって生命にかかわるものではありません。ですが、粉瘤も炎症を起こすと、痛むこともありますし、放っておくと徐々に大きくなってきてしまい、審美的にはよろしくないことが多いため、気になるという方は治療で切除をされるとよいでしょう。
このほかにもしこりのあるニキビだと思っていたら毛嚢炎だったという場合や、赤いぷつっとしたニキビができているからしこりになったらどうしようと悩んでいたら汗疹だったというケースは多々あります。しこりのあるニキビができた時点で、一度皮膚科を受診していただき、治療を開始されることで、ニキビであれば早く改善しますし、ニキビでなければその治療を受けることができますので、一度皮膚科へご相談ください。
監修医師
立花 義浩
- 資格
- 精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医
麻酔科標榜医
日本医師会産業医
日本体育協会スポーツドクター
- 経歴
- 北海道大学精神医学教室、北海道大学救急医学教室、東京慈恵医大救急医学教室にて修練を重ねた経験をもつ。また、銀座にて美容皮膚科医として、都内皮膚科クリニックにて、皮膚科医としての勤務経験をもつ。
カテゴリー