ニキビができやすい人の特徴とは?大人になってもニキビができる原因・対処法を解説

「毎日きちんとスキンケアを行なっているのにニキビができるのはなぜ?」
「ニキビが頻繁にできる原因が知りたい」

10代の頃から繰り返しできるニキビに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

ニキビができないように気をつけていても、他の人よりニキビができやすいと感じることがありますよね。

ニキビを無理に潰したり、間違ったニキビケアを行なっていると、ニキビ跡が残ってしまう可能性があります。

この記事では、ニキビができやすい人の特徴や原因、効果的な対処法を詳しく解説します。

ニキビの種類と原因

まず、ニキビには「思春期ニキビ」と「大人ニキビ」の2つの種類があり、それぞれ原因やニキビが出やすい部分が異なります。

思春期ニキビ

思春期ニキビの特徴
  • ・額や鼻などのTゾーンにできやすい
  • ・過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まりニキビができる
  • ・毛穴詰まりが続くと赤ニキビや黒ニキビになる

 

思春期ニキビとは、10代の頃にできるニキビのことを言います。

主な原因は、成長ホルモンによって皮脂が過剰分泌され、毛穴に余分な皮脂が詰まってニキビができます。

思春期ニキビの特徴は、はじめ白い膿のような白ニキビができます。

しかし、毛穴が詰まったままの状態が続くと、アクネ菌が増殖し、炎症が起きてできる赤ニキビや古い角質が酸化して黒く見える黒ニキビができやすくなります。

赤ニキビや黒ニキビが悪化すると、クレーター痕となって毛穴が目立ってしまうので、早めの治療が大切です。

思春期ニキビは高校生の頃がピークで、成長期が落ち着く20代頃には自然とできなくなりますが、人によっては大人ニキビが繰り返されることがあります。

大人ニキビ

大人ニキビの特徴
  • ・頬やアゴ、口周りのUゾーン、首、デコルテにできやすい
  • ・生活習慣やホルモンバランスの乱れによって、ニキビができやすくなる
  • ・大人ニキビは治りが遅い

 

大人ニキビとは、20歳以降にできるニキビのことで「吹き出物」とも言います。

大人ニキビの原因は、食生活やホルモンバランスの乱れ、乾燥、睡眠不足、ストレス、間違ったスキンケアなどさまざまなです。

主にターンオーバーの乱れによって皮脂が過剰に分泌し、ニキビができやすくなります。

大人ニキビは、同じ部分に繰り返しできることが多く、ニキビの治りも遅いので、ニキビ跡が茶色く残りやすいのが特徴です。

そのため、 大人ニキビができやすい人は生活習慣やスキンケアの方法などを見直すことが重要です。

ニキビができやすい人の特徴

次に、ニキビができやすい人の特徴をみていきましょう。

他の人よりニキビができやすいと悩んでいる人は、当てはまる項目がないかチェックしてみてください。

食生活が乱れている

インスタント食品やスナック菓子、脂っこい食事など、偏った食事を続けていると、皮脂の分泌が増加し、ニキビができる原因になります。

ニキビができやすい主な食べ物は以下のとおりです。

ニキビができやすい食べ物
  • ・脂質の多い食べ物
    …スナック菓子、揚げ物、ファーストフード、インスタントラーメンなど
  • ・糖質の多いお菓子、飲料
    …清涼飲料水、炭酸飲料、糖質の多いデザート、炭水化物など
  • ・カフェインの多い飲み物
    …コーヒー、紅茶、カフェイン飲料など
  • ・アルコール
  • ・香辛料

 

上記のように、脂質や糖質を多く摂取すると、健やかな肌を保つために欠かせないビタミンB群が大量に消費されてしまうので、皮脂のコントロールが乱れてニキビができやすくなります。

そのため、ニキビができやすい人は普段の食生活を見直すとよいでしょう。

睡眠不足

睡眠不足や不規則な睡眠は、肌のターンオーバーにも影響します。

睡眠が不十分だと、古い角質が溜まりニキビができる原因にもなります。

私たちの身体は寝ている間に、日中に受けたダメージを修復し、新しい皮膚へ生まれ変わろうとするので、睡眠が十分にとれていなかったり、睡眠の質が悪いと自律神経が乱れ、肌のターンオーバーも低下してしまいます。

そのため、ニキビができやすい人は十分に睡眠がとれていないことも一因と言えるでしょう。

間違ったスキンケアをしている

ニキビを防ぐために毎日スキンケアをしっかり行う人も多いでしょう。

しかし、過剰なスキンケアを行なっていると、逆にニキビができやすくなります。

洗顔

洗顔する時にしっかり汚れや皮脂を落とそうとゴシゴシ洗ったり、頻繁に洗顔をしていませんか。

肌をゴシゴシと強く擦ってしまうと、摩擦によって肌に負担がかかり、肌を守ろうと角質が厚くなる原因になります。

また、頻繁に顔を洗うと、肌に必要な皮脂まで洗い落としてしまうので、肌が乾燥しやすくなります。

肌が乾燥していると、肌を守ろうと過剰に皮脂が分泌されてニキビができやすくなるので、ゴシゴシと洗わないように注意しましょう。

過剰なスキンケア

洗顔後、化粧水や乳液、美容液など、肌に良さそうだからと、たっぷり顔につけている人もいるでしょう。

肌の保湿は大切ですが、過剰なスキンケアを行なってしまうと、肌のバリア機能が低下してニキビができやすくなります。

また、保湿しすぎると肌に残った油分が皮脂と混ざり、毛穴が詰まりやすくなってアクネ菌が増殖し、ニキビができやすくなります。

特にオイリー肌や混合肌の人は注意しましょう。

ストレスが多い

普段からニキビができないようにケアを行なっていても、ストレスが原因で「ストレスニキビ」ができる可能性があります。

ストレスと言っても心理的なものから生活習慣や紫外線のダメージなどの外的ストレスなど、さまざまな要因があります。

慢性的にストレスを感じていたり、強いストレスを感じると、体にさまざまな影響を及ぼし、男性ホルモンの一種である「アンドロゲン」が大量に出ます。

このアンドロゲンによって、ホルモンバランスが乱れて皮脂の過剰分泌や角質が固くな、ニキビができやすくなります。

生理前のホルモンバランスの乱れ

生理が近づくとホルモンバランスの影響で肌がデリケートになるので、ニキビができやすくなります。

女性ホルモンには主に卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の2種類があります。

その中でも、黄体ホルモンには皮脂の分泌量を増やす働きがあるので、ホルモンバランスが乱れると、大人ニキビができやすい傾向にあります。

便秘になりやすい

慢性的な便秘は腸内環境が悪化し、悪玉菌が増える原因になります。

腸内に悪玉菌が増えると、有害物質が発生し、肌のターンオーバーにも影響を及ぼします。

便秘はお肌の大敵と呼ばれるほど、腸内環境が乱れると、肌荒れや体調不良などに繋がるので、便秘になりやすい人は注意しましょう。

ニキビができてしまった時の対処法

繰り返しできるニキビを改善するための効果的な方法として、以下の4つの対処法がおすすめです。

正しいスキンケアを行う

ニキビを改善、予防するためには正しいスキンケアの方法で行うことが大切です。

スキンケアのポイント
  • ・しっかり泡立ててから洗顔をする
  • ・34~38度程のぬるま湯で顔を洗う
  • ・髪の生え際やフェイスラインの洗い残しに注意
  • ・化粧水や乳液は製品が推奨する使用量を守る

 

洗顔はたっぷりの泡で擦らずやさしく洗う

洗顔する時は、洗顔料をたっぷり泡立ててから、ゴシゴシと擦らず、くるくるとやさしく洗います。

洗い流す際は、34~38度程のぬるま湯で洗い流します。

40度以上の熱いお湯や水圧の強いシャワーで洗い流してしまうと、肌に必要な皮脂まで洗い流してしまい、乾燥する原因になるので注意しましょう。

また、髪の生え際やフェイスラインに洗顔料の洗い残しがあると、ニキビができる原因にもなります。

そのため、顔全体に洗い残しがないようにすすぎましょう。

ニキビケアにはオイルフリーのクレンジングがおすすめ
ニキビは油分を栄養源にアクネ菌が繁殖してできやすくなるので、ニキビが悪化しているときは、オイルフリーのクレンジングがおすすめです。

化粧水や乳液は製品の使用量を守る

化粧水や乳液、美容液にはそれぞれ配合されている成分やテクスチャーが異なるので、肌に良さそうだからとつけすぎてしまうと、ベタつきやニキビができる原因になります。

スキンケアを行う際は、製品が推奨する使用量を守、必要以上につけすぎないよう注意しましょう。

バランスの良い食事を心掛ける

健やかな肌を保つためには、バランスの良い食事を摂ることが大切です。

肌の調子を整える食べ物として、以下のような栄養素を意識してバランス良く食事を摂りましょう。

肌の調子を整えるおすすめの食べ物
  • ・ビタミンB1
    …玄米、豚もも肉、海苔、大豆
  • ・ビタミンB2
    …卵、納豆、レバー
  • ・ビタミンB6
    …サケ、マグロ、カツオ、牛もも肉、バナナ
  • ・ビタミンC
    …レモン、ブロッコリー、赤ピーマン
  • ・タンパク質
    …肉類、魚類、卵、大豆、乳製品
  • ・食物繊維
    …根菜類、豆類、野菜、海藻、キノコ

 

特にビタミンB群やビタミンC、ミネラルなどを含む食べ物を積極的に摂ると、ターンオーバーの促進やホルモンバランスを整える効果があります。

しかし、栄養素を意識しすぎて、好きな食事を我慢するとストレスになるので、栄養のある食事を意識しつつ、時には好きな食事も楽しみながらニキビ予防するとよいでしょう。

サプリメントの活用もおすすめ

食事だけではバランス良く栄養を摂るのが難しい場合は、サプリメントの活用もニキビ予防に効果的です。

ニキビ予防におすすめの栄養素
  • ・ビタミンB1
  • ・ビタミンB2
  • ・ビタミンB6
  • ・ビタミンB12
  • ・ナイアシン
  • ・パントテン酸
  • ・葉酸
  • ・ビオチン

 

サプリメントを摂るときは、1種類だけ摂取するのではなく、複数の栄養素を摂るようにしましょう。

手軽に飲めるサプリメントなら「マルチビタミン」がおすすめです。

十分な睡眠をとる

睡眠は肌が日中に蓄積されたダメージを修復し、健やかな肌に生まれ変わるために必要な時間でもあります。

そのため、十分な睡眠時間はもちろんのこと、質の良い睡眠を心掛けましょう。

肌のゴールデンタイム
  • ・夜10時〜2時の4時間
  • ・ノンレム睡眠(眠り始めて最初の3時間)

 

特に睡眠し始めてから最初の3時間に訪れる「ノンレム睡眠」や「肌のゴールデンタイム」とも呼ばれる夜10時〜2時の間は成長ホルモンが多く分泌するので、ニキビ予防や美肌作りには重要な時間帯です。

良質な睡眠を取るためにも、決まった睡眠時間に就寝することやゆっくり入浴して体を温めることがおすすめです。

また、寝る直前にスマホを見ていると、ブルーライトの光によって入眠を妨げてしまう恐れがあるので、寝る直前はスマホの使用を控えるとよいでしょう。

専門クリニックで治療・アドバイスを受ける

ニキビをしっかり改善したい人は、専門クリニックや美容クリニックで治療やアドバイスを受けることをおすすめします。

専門クリニックでは、以下のようなニキビ治療を受けることができます。

専門クリニックの主な治療
  • ・外用薬
  • ・内服薬
  • ・光治療
  • ・ケミカルピーリング
  • ・レーザー治療
  • ・ダーマペン
  • ・ポテンツァ

 

専門クリニックでは、ニキビ治療に効果的な施術や内服薬の処方など、一人ひとりの症状に合った最適な治療を提案してくれます。

繰り返しできるニキビを効率良く治療したい人は、皮膚専門医のいるクリニックでカウンセリングや診察を受けるとよいでしょう。

まとめ

今回は、ニキビができやすい人の特徴や原因、ニキビを予防する対処法などを解説しました。

記事のまとめ
  • ・ニキビには種類があり、それぞれニキビができる症状が異なる
  • ・思春期ニキビは額や鼻などのTゾーンにできやすい
  • ・大人ニキビは頬やアゴ、口周りのUゾーンにできやすく、治りが遅い
  • ・生活習慣やホルモンバランスの乱れによって、ニキビができやすくなる
  • ・繰り返すニキビをしっかり改善したい人は専門クリニックで治療を行う

 

ニキビには思春期ニキビと大人ニキビがあり、生活習慣やホルモンバランスの乱れなど、さまざまな要因でニキビができやすくなります。

繰り返しできるニキビが悪化したり、無理に潰してしまうとニキビ跡が残ってしまう可能性があるので、ニキビができやすい人は、食事や睡眠、スキンケア方法などを見直してみましょう。

また、ニキビをしっかり改善したい人は、専門クリニックで自分に合ったニキビ治療を受けるのもおすすめです。

ニキビは皮膚科で一緒に治そう

どこに行ってもニキビが治らない

ニキビが治ってもまた再発してしまう

治療を始めてから悪化しているような気がする

今のニキビ治療をこのまま続けても大丈夫?

ニキビに関する悩みは
MBCが解決します

MBCのニキビ治療とは?

  • 美容皮膚科との連携
    ニキビ治療だけでなく、ニキビ跡の治療や美肌治療など、幅広いニーズに対応可能
  • 最新機器の導入
    最新のレーザー機器や治療法を取り入れ、効果的な治療を目指している
  • 女性医師による丁寧な診察
    女性医師が診療を担当しているため、女性ならではの悩み相談もしやすい
  • 完全個室
    プライバシーに配慮した完全個室での施術が受けられる
  • 土日祝日も診療
    平日忙しくて通院できない方も利用しやすい

ニキビの状態別
おすすめのニキビ治療

白や黒のポツポツしているニキビ赤く腫れているニキビ黄色く膿んでいるニキビニキビ跡
白ニキビ・黒ニキビ赤ニキビ黄ニキビニキビ跡
殺菌作用のある洗顔料やローションがおすすめ炎症を抑えるローションやクリームがおすすめ抗生物質配合の塗り薬がおすすめニキビ跡の種類に合わせた治療がおすすめ
・洗顔
・保湿
・ピーリング
・抗菌剤
・炎症を抑える薬
・冷やす
・抗菌剤
・炎症を抑える薬
・面ぽう圧出
・ピーリング
・イオン導入
・フォトフェイシャル
お役立ちコラム一覧に戻る

監修医師

立花 義浩

資格
精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医
麻酔科標榜医
日本医師会産業医
日本体育協会スポーツドクター
経歴
北海道大学精神医学教室、北海道大学救急医学教室、東京慈恵医大救急医学教室にて修練を重ねた経験をもつ。また、銀座にて美容皮膚科医として、都内皮膚科クリニックにて、皮膚科医としての勤務経験をもつ。

カテゴリー