日焼けによるシミやそばかすの予防方法やケア方法を解説!
紫外線を長時間浴びてしまうと、日焼けするだけでなくシミやそばかすができるといった、肌に悪影響を与えてしまいます。
日常的に紫外線をうまく遮ることができればよいですが、なかなかうまくはいかないもの。
日焼けでシミやそばかすができてしまって困る、という人も少なくはありません。
本記事では、日焼けによるシミやそばかすについてや、日焼けによるしみ・そばかすの予防法を詳しく解説します。シミやそばかすのケア方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
日焼けによるシミやそばかすについて
日焼けとは、いわゆる皮膚がやけどをしたような状態のことです。具体的には、太陽の光に含まれる紫外線に皮膚が反応して炎症を起こす、といった状態のこと。また、メラニン色素が発生して沈着することにより皮膚が黒く変色することもあります。
なぜ日焼けをするとメラニン色素が発生するのかというと、太陽の光に含まれる紫外線の刺激は皮膚にとって良いものではなく、その紫外線から皮膚を保護するためにメラニン色素を作り出す必要があるからです。
しかし、一時的に肌が黒くなるだけであれば問題はありませんが、メラニン色素がそのまま肌に沈着してしまうと、シミの原因となってしまいます。
つまり、紫外線を長時間浴びてしまうことによってメラニン色素が多く発生し、その分シミも増えてしまう可能性が高くなるというわけです。
一方でそばかすは、遺伝的な要因で発生するとされており、主に顔や腕などに小さな斑点ができるのがそばかすの見た目の特徴です。
一見すると日焼けとは無関係に思えますが、紫外線を浴びることによってそばかすの色が濃くなってしまうため、そばかすがある人にとっては紫外線は徹底的に予防した方がよいでしょう。
シミには日光性色素斑や炎症後色素沈着などさまざまな種類がありますが、それらを予防するためには、メラニン色素の発生を抑える必要があります。
日焼けによるシミやそばかすの予防方法
日焼けによるシミやそばかすの発生を防ぐためには、太陽の光に含まれる紫外線をカットして皮膚に直接届けないようにすることが大切です。
先述しましたが、メラニン色素は紫外線の刺激によって皮膚がやけどをするのを防ぐために作られます。
メラニン色素が発生すれば必ずしも沈着してシミになるわけではありませんが、シミになってしまう確率は高くなるでしょう。そのため、出来るだけシミになる要因を作らないためにも、紫外線をカットし、日焼けしないように予防することが重要です。
紫外線をカットするということは紫外線の刺激を皮膚に届かないようにするということであり、紫外線をカットすることによって日焼けやメラニン色素の発生が抑えられるというわけです。紫外線をカットするには、以下の方法が挙げられます。
- 日焼け止めを塗る
- 日傘を使う
- なるべく肌を露出しない
- 肌に良い栄養分を摂取
- 規則正しい生活
日焼けを予防するためには何よりも紫外線をカットすることが大切なので、最も有効な方法としては日焼け止めを塗るのがおすすめです。また、紫外線がとくに強い季節は日焼け止めだけだと長時間の紫外線を防ぐことはできないため、日傘や帽子、UVカットのついたサングラスなどを併用するのもおすすめです。
そのほかには、肌を良い状態にキープしておくことも重要であり、食事のバランスには注意したいところ。とくにレモンやアセロラなどといった、シミに効果的な、肌に良いビタミンCやビタミンEを多く含んだ食品などを摂取するようにしましょう。
また、トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があるため肌に良い食べ物です。
しかし、ただ単にたくさん食べればいいという訳ではありません。できる限りリコピンを多く含む皮の部分を食べられるように、ミニトマトで普段から少し多めに摂取するなどの工夫も大切です。
ほかの野菜に関しても、たとえば緑黄色野菜には食物繊維以外にもβ-カロテンなども含まれているため、積極的に摂取するようにしましょう。より多くの栄養素を効率的に摂取できるよう、調理にも工夫をしてみてください。
日焼け止めは夏は2時間おき、冬は3時間おきなど、こまめに塗りなおすことが大切ですよ。
日焼けによるシミやそばかすのケア方法
たとえどれだけ注意して予防していても、完全に紫外線を防げるわけではありません。
もしも、日焼けによってシミができてしまった場合や、そばかすが濃くなってしまった場合はケアする方法を把握しておくことも重要です。
日焼け予防がうまくいかずにシミやそばかすができてしまった場合には、以下の方法がおすすめです。
- 美白化粧品の使用
- 保湿をしっかりする
- 栄養を摂取する
美白化粧品を使用することによって、シミを薄くする効果を得られる場合があります。ただし、美白化粧品を購入する際には、メラニン生成を抑制する成分が入っていることを確認する必要があることを覚えておきましょう。
主な成分としては、トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、アルブチン、コウジ酸などがあります。これらの厚生労働省が認可した美白有効成分の濃度が一定量であることが重要です。
また、刺激が強いと逆にメラニンの生成を促してしまう場合があるため、低刺激の製品を選ぶようにしましょう。
そのほか、保湿も有効的なケア方法の1つです。
さらに、日焼けをした後はしっかり肌へ水分を入れるようにし、化粧水や乳液などを使用して肌の保湿を忘れずに行いましょう。
そして食事に関しても気をつけましょう。
肌に良いとされる以下のような成分が入っている食物を積極的に摂取することによって、シミやそばかすを予防できる場合があります。
- ビタミンA
…メラニンを排出する効果が期待できる(緑黄色野菜、かんきつ類、レバーなど) - ビタミンC
…メラニンの生成を抑える・酸化して濃くなったメラニンを還元できる(葉野菜・レモン・アセロラなど) - リコピン
…抗酸化作用がある(トマトなど)
また、美容クリニックでのレーザー治療や光治療といった施術を受けることによって、メラニン色素を破壊することで、シミやそばかすを消すことも可能です。
ただし、1度きりでは大きな効果は望めず、4~5回程度定期的に施術を受ける必要があります。治療方法もさまざまな種類があるため、医師と相談して自分に合った施術を行うことをおすすめします。
無料のカウンセリングを行っているクリニックも多くあるため、医師との相性やどれだけ親身になってくれるのかを見極めることも大切です。また、料金はクリニックによって異なるため、クリニックを選ぶ際には、必ず評判や料金、予約の取りやすさや利便性なども考慮する必要があります。
まとめ
本記事では、日焼けとシミやそばかすの関係性について詳しく解説しました。日光に含まれる紫外線は皮膚に良いものではなく、強い紫外線を浴び続けると皮膚が炎症を起こしてしまう危険があります。
そのため、皮膚を守ろうとして皮膚がメラニンを生成してしまうのです。メラニン自体が悪いわけではないものの、酸化してしまうと黒くなり、色素が沈着するとシミとなってしまうので注意が必要です。
一度シミになってしまうと、美容クリニックなどで治療しなければ消すのは難しいといわざるを得ません。そのため、できるだけ日焼け止めや日傘、帽子、UVカットのできる衣服やサングラスを身に着けるなどして紫外線を直接皮膚に浴びないように気を付けることが重要です。
また、栄養バランスのとれた食事を摂取する、美白化粧品を使うなど、さまざまな方法を試してみるのもおすすめです。それでもシミができてしまったり、そばかすが濃くなってしまったのであれば、評判の良い美容クリニックで施術を受けてみてください。
シミは皮膚科で一緒に治そう
年々シミが増えてきて困る
シミ治療してもなかなか治らない
できれば保険適用でシミの治療をしたい
皮膚科でシミ治療をしたい!
シミに関する悩みは
MBCが解決します
MBCのシミ治療とは?
- 美容皮膚科との連携
シミの種類に合わせて保険適用・自由診療をご提案 - 最新機器の導入
最新のレーザー機器や治療法を取り入れ、効果的な治療を目指している - 女性医師による丁寧な診察
女性医師が診療を担当しているため、女性ならではの悩み相談もしやすい - 完全個室
プライバシーに配慮した完全個室での施術が受けられる - 土日祝日も診療
平日忙しくて通院できない方も利用しやすい
シミの状態によって
効果的な治療方法があります
老人性色素斑 | 肝斑 |
---|---|
日焼け跡に色素が沈着してしまったもの | ホルモンバランスの乱れが原因 |
▼ | ▼ |
【効果的な治療法】 ・レーザー治療 ・外用内服治療 | 【効果的な治療法】 ・ピコトーニング |
そばかす | 炎症後色素沈着 |
雀卵斑(じゃくらんはん)とも呼ばれる小さなシミの集まり | ニキビや虫刺されに伴う炎症 |
▼ | ▼ |
【効果的な治療法】 ・ピコスポット | 【効果的な治療法】 ・外用内服治療 |
美容皮膚科でシミ治療
美容皮膚科でできるシミ治療の種類
- ケミカルピーリング
皮膚表面の角質を除去してターンオーバーを整える - イオン導入
皮膚に微弱な電流を流して美容成分を肌の奥に浸透させる - ピコレーザー
レーザーを照射し、メラニン色素を破壊 - ダーマペン
細い針で皮膚表面に穴を作り、自然治癒力やターンオーバーを整える - ポテンツァ
ダーマペンの進化版。針先から出す熱エネルギーで肌細胞を活性化させる - フォトフェイシャル(ステラM22)
6種類の波長フィルターを症状別に選んでアプローチ
更にこれらのシミは
保険適用で治療できる可能性があります
太田母斑 | 扁平母斑 |
---|---|
アザのようなシミで顔の片側にみられることが多い | 茶色いシミのようなもので身体のどこにでも生じる |
異所性蒙古斑 | 外傷性色素沈着 |
お尻の周辺ではない部位にあり、大人になっても消えないようなシミ | ケガなどの外傷が原因で生じた、シミやアザ |
⇣
これらのシミは保険適用でレーザー治療できる可能性があります。
皮膚科でシミ治療
監修医師
立花 義浩
- 資格
- 精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医
麻酔科標榜医
日本医師会産業医
日本体育協会スポーツドクター
- 経歴
- 北海道大学精神医学教室、北海道大学救急医学教室、東京慈恵医大救急医学教室にて修練を重ねた経験をもつ。また、銀座にて美容皮膚科医として、都内皮膚科クリニックにて、皮膚科医としての勤務経験をもつ。
カテゴリー