ニキビの種類に合った対処法とは?白・黒・赤・黄など色別の治し方
幅広い世代の肌悩みとして名前があがる「ニキビ」。
一言で「ニキビ」といっても種類があり、それぞれに合ったお手入れをすることで回復も早く、ダメージも最小限にできます。
そこで今回は「お手入れ方法が分からない」「少しでも早くキレイにしたい」という人のために、ニキビの種類別に対処法を紹介します。
ニキビの種類①進行度によるニキビ
ニキビは、できてから徐々に進行し、段階によって症状や対処法が異なります。
進行段階によって大きく4つの種類があり、初期段階の「炎症のないニキビ」と、重度の「炎症を起こしたニキビ」の2つのグループに分けられます。
少しでも早く治すためには、それぞれが「どんな状態」で「肌で何が起こっているか」を知り、「適切な対策」をすることがポイントです。
炎症のないニキビ
炎症がない初期段階のニキビは、毛穴の中に皮脂が溜まっている状態で、痛みはほとんどありません。
炎症を起こしたニキビ
進行して炎症や化膿などが起こる重症化したニキビは、腫れや痛みなどを伴い、見た目にもわかりやすい状態です。
白ニキビ
ニキビは、毛穴の詰まりから始まります。
最初は目に見えないほど小さい程度の詰まりですが、これが発達し、目に見えるほど皮脂が溜まったものを「白ニキビ」と呼びます。
白ニキビ | 詳細 |
---|---|
主な特徴 | ・痛みはない ・ほんのり白く、小さく盛り上がっている ・手で触ると凹凸を感じる |
対策 | ・毛穴を詰まらせない洗顔 ・保湿中心のスキンケア ・ケミカルピーリング ・イオン導入 |
「白ニキビ」は比較的小さく、色もほんのり白い程度で見逃しやすいですが、皮膚の中では毛包が広がり、ニキビの元となるアクネ菌が増え始めています。
まずは毎日の洗顔で肌を清潔に保ち、毛穴をふさぐ古い角質や脂質、汚れといった毛穴詰まりの原因を溜めないことが大切です。
洗顔の際は、たっぷりの泡などを使って肌に摩擦が起こらないよう優しく洗い、ゴシゴシ洗いや1日に何度も洗顔するなどの「洗いすぎ」には気をつけましょう。
洗顔後は、肌が乾燥しないよう必ず保湿をして、バリア機能の回復・維持を心がけ、再び毛穴詰まりが起こらないよう、健やかな肌状態を作ることが大切です。
また、気になって触れたりつぶしたりするとニキビの悪化や肌トラブルを招くので、むやみに触れないのも重要なポイントです。
皮膚科で治療する際は、肌表面の余分な汚れや角質を除くケミカルピーリングや、皮脂の分泌を抑制するなどの有効成分を肌に届けるイオン導入などがおすすめです。
黒ニキビ
白ニキビよりもさらに皮脂が詰まって、毛穴が開いた状態です。
押し出された皮脂が空気に触れることで酸化し、表面が黒く見えるのが特徴です。
白ニキビ | 詳細 |
---|---|
主な特徴 | ・白ニキビと同様、痛みはほとんどない ・黒色が濃く、小さくても気づきやすい ・鼻やその脇に多い |
対策 | ・丁寧な洗顔 ・油分を控えた保湿スキンケア ・ケミカルピーリング ・イオン導入 |
「黒ニキビ」は、白ニキビがさらに進行した状態で皮膚の中でアクネ菌が増えつつある状態ですが、痛みや炎症はなく、この段階でしっかり治せばニキビ跡として残る心配も少ないので早めのお手入れが重要です。
肌に黒い点となって目立っているため、押し出したり角栓グッズなどで取り除いたりしたくなりますが、皮膚へのダメージやニキビの再発を招く可能性があるため控えましょう。
白ニキビと同様、丁寧にやさしい洗顔で余分な汚れと角質を除きながら、しっかりとした保湿で肌の水分と油分のバランスを整え、バリア機能をしっかり保つことが大切です。
黒ニキビは、油分が多い乳液やクリームが原因になっていることもありますので、普段のスキンケアを見直してみるのもおすすめです。
皮膚科で治療する際は、白ニキビと同様にケミカルピーリングとイオン導入などでお手入れをします。
赤ニキビ
白ニキビが悪化し、炎症が起きた状態です。
毛包では、増殖したアクネ菌が活発になり、炎症を引き起こす物質が作られることで赤く腫れた状態になります。
赤ニキビ | 詳細 |
---|---|
主な特徴 | ・赤い吹き出物のようになる ・周りも赤い ・腫れたように盛り上がる |
対策 | ・丁寧な洗顔とスキンケア ・メイクは極力控える ・外用薬 ・ケミカルピーリング ・イオン導入 ・フォトフェイシャル ・レーザー治療 |
「赤ニキビ」は活発化したアクネ菌が皮脂をエサにして増殖している状態です。
炎症が起こりかゆみを伴うことがありますが、むやみに触れてしまうと症状が悪化してしまうため、できる限り触れないようにしておきましょう。
メイクをする際は、できるだけ薄めなものや落としやすいものを選び、肌への負担を減らすことも大切です。
この段階までくるとニキビ跡の心配が出てくるため、丁寧でやさしい洗顔・スキンケアと共に、皮膚科専門医を受診し、炎症を抑える薬剤を処方してもらうのがおすすめです。
皮膚科治療ではケミカルピーリング・イオン導入とともに、フォトフェイシャルやレーザー治療で、肌質改善などをします。
黄ニキビ
赤ニキビの炎症がさらに進行した状態です。
周りの組織まで炎症が広がって赤みや皮膚の凹凸が見た目にもわかる状態で、中心部は膿(うみ)が溜まり、黄色く見えるため「黄ニキビ」と言われます。
黄ニキビ | 詳細 |
---|---|
主な特徴 | ・中央が黄色になっている ・赤みの範囲が広く、大きく腫れる ・痛みやかゆみを伴うこともある ・ニキビ跡になりやすい |
対策 | ・潰すのはNG ・やさしく洗顔、スキンケア ・メイクは極力控える ・外用薬 ・内服薬、漢方 ・ケミカルピーリング ・イオン導入 ・フォトフェイシャル ・レーザー治療 |
「黄ニキビ」は、ニキビの最終段階で、この状態になると自然に治癒するまでの時間がかかるだけでなく、ニキビ跡やクレーター、色素沈着などが残る可能性もあります。
早く治そうと、手や針を使って潰すのは逆効果。
黄ニキビは肌の真皮層までダメージが到達しているので、むやみに潰すと、そこから細菌が入ったり、皮膚組織にダメージを与えたりするため、絶対にしないようにしてください。
赤ニキビ同様、極力患部に触れる回数を減らしながら、やさしい洗顔・スキンケアをしましょう。
皮膚科では、炎症を抑える外用薬や赤ニキビと同様の治療以外にも、内服・漢方なども取り入れつつ、包括的にアプローチして肌質改善をしていきます。
ニキビの種類②年齢別によるニキビ
主に10代前半〜後半までの思春期にできるニキビを「ニキビ」とよび、20代以降にできるものを「大人ニキビ(吹き出物)」などと呼びます。
どちらも、肌で起こる現象は同じですが、原因やできる場所など特徴が違います。
症状 | 原因 | |
ニキビ | ・Tゾーンなどにできやすい ・20代に入る頃には落ち着く |
・思春期によるホルモンバランスの変化 ・一時的に起こる過剰な皮脂分泌 |
大人ニキビ | ・Uゾーンにできやすい ・デコルテや首にもできる ・20代以降にもできる |
・ホルモンバランスの変化 ・生活習慣、ストレスの乱れ |
どの年代も性ホルモンの影響がありますが、思春期の場合は「アンドロゲン」という男性ホルモンの分泌が増えることによって皮脂分泌が増加し、ニキビにつながります。
その後、成人に近づくにつれてアンドロゲンの分泌が落ち着くとともに皮脂分泌も減少するため、ニキビも減っていきます。
思春期は、できるだけ規則的な生活を送ってホルモンバランスの乱れを整えるとともに、皮脂分泌を増やす恐れのある揚げ物やスィーツなどは、できるだけ控えるようにしましょう。
一方、大人ニキビの原因として、女性の場合は生理前のホルモン変化があげられます。
女性は、排卵後の黄体期に「プロゲステロン」と呼ばれる男性ホルモンに似た働きをするホルモンが分泌され、一時的に皮脂分泌が促されることでニキビができやすくなります。
また、ホルモン以外にも不規則な生活習慣やストレスによってターンオーバーが乱れ、古い角質や汚れが毛穴詰まりを起こすことで、ニキビに発展します。
大人ニキビに悩む世代は、食生活や生活習慣の偏りを減らしつつ、リフレッシュやリラックスする習慣も取り入れましょう。
まとめ
ニキビの種類と対処法をそれぞれ紹介しました。
一言で「ニキビ」といっても種類があり、段階に合わせたお手入れや治療が早期解決の近道になります。
- ・ニキビの段階は大きく分けて4段階
- ・初期段階と重度で2つに分けられる
- ・重度になるとニキビ跡になる可能性も
- ・ニキビと大人ニキビは原因が違う
ニキビには大きく分けて4段階、炎症のあるなしで2つのグループに分かれます。
炎症が起こっていない初期段階でしっかり対処しておけば、重度の状態に発展するリスクを減らせるため、スキンケアや生活習慣の見直しなど、早めに対策することがポイントです。
炎症や膿ができてしまうなど、重度の状態に発展してしまった場合は、ニキビ跡やクレーターにつながる可能性もあるので、医療機関へ相談して適切な処置をするようにしましょう。
また、思春期ではホルモンバランスの変化による過剰な皮脂分泌、大人では生活習慣などがニキビの原因につながる可能性があるので、日頃から食生活や規則正しい生活なども気をつけて、ニキビが起こりにくい環境にしておくことも大切です。
ニキビ対策で困った時は、自己判断せず、医療機関で専門医に相談するのがおすすめです。
早期解決のためにも、悩まず無料カウンセリングでぜひ相談してくださいね。
監修医師
立花 義浩
- 資格
- 精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医
麻酔科標榜医
日本医師会産業医
日本体育協会スポーツドクター
- 経歴
- 北海道大学精神医学教室、北海道大学救急医学教室、東京慈恵医大救急医学教室にて修練を重ねた経験をもつ。また、銀座にて美容皮膚科医として、都内皮膚科クリニックにて、皮膚科医としての勤務経験をもつ。