尋常性乾癬(かんせん)

乾癬とは?

乾癬とは、皮膚が赤くなり、盛り上がったところにフケのようなカサカサした白いかさぶたができることをいいます白いかさぶたは古い皮膚の細胞が角化してもりあがっている垢で鱗屑(りんせつ)と言います。鱗屑を無理にはがすと点状の出血がみられる通常、皮膚が生まれ変わるまでの時間(ターンオーバー)は45日ほどですが、乾癬では4~7日間と新陳代謝の速度が約10倍となり表皮が異常に増殖します。
皮膚のどこでもおきる可能性がありますが、髪の生え際や頭皮、膝や肘など外からの刺激が多い場所に多いといわれます。かゆみで悩むひとも多く、掻いてしまうと乾癬が悪化してしまいます。日本人の300人に1人程度、中年の男性に多いのも特徴で、乾癬の患者さんの約65%が男性です。

乾癬にはいくつかタイプがありますが尋常性乾癬が大半を占め、皮膚の赤い部分に白く角化した垢がもりあがる状態になります。
乾癬がある方のうち2割で爪にはがれる、変形などの異常や関節炎を併発するといわれています。

乾癬かもとご心配の方へ

体にはっきりとした赤い斑点が出ている場合は乾癬の可能性が考えられます。乾癬の症状がよくみられる部位は頭皮、ひじの外側、ひざ小僧(ひざがしら)、おしりなどです。
症状が似ているものとして「かぶれ」や体に水虫の菌(白癬菌)が感染して引き起こされる「体部白癬」などがあります。これらの疾患と乾癬との鑑別は難しいですが、皮膚科医であれば見分けがつくことがほとんどです。

乾癬の原因

乾癬の原因はわかっていませんが、さまざまな要因が関わっていると考えられています。家系に乾癬がいる人が多いとなりやすいなどの体質、ケガなど物理的な刺激や感染、薬、ストレスも関係しているといわれているのです。もうひとつが免疫の異常で、体を守ってくれるはずの免疫のシステムが暴走することで皮膚の異常を引き起こすといわれています。

乾癬の症状はよくなったり悪くなったりを繰り返しながらも症状はつづきます。ひっかいたりこすったりしたりすることが悪くなるきっかけになりますし、乾燥も大敵です。暴飲暴食や睡眠不足などの生活習慣やストレスで乾癬が悪くなることもあります。

乾癬の初期症状

乾癬の初期症状としては、赤みとかゆみがほとんどの患者さんに見られます。これらの初期症状は湿疹とよく似ているため、普通の人が見たり触ったりするだけでは乾癬だとは分からないでしょう。また、医師の診断の場合も、問診や視診に加えて皮膚生検を行うことで判別しやすくなります。
乾癬の場合は症状が進行すると、境界がはっきりして盛り上がりかさかさしてきます。湿疹の場合は皮膚炎やかぶれが生じたり、水ぶくれやただれ、さらに患部が化膿してじゅくじゅくすることがあります。

陰部の乾癬について

乾癬は外からの刺激によって皮膚症状が出るため陰部にあらわれることもあります。ただし発生頻度はそれほど多くありません。
陰部は湿気が多い部位なのでかぶれや白癬菌の感染を起こすことがあります。陰部だけに症状がある場合は乾癬よりもこれらの疾患が疑われますのでご相談ください。

乾癬の診断

乾癬ではアウスピッツ現象が特徴的で分厚くなった垢を無理にはがすと点状に出血します。また、乾癬では病変がでていない皮膚をこする、ケガをするなどすると新しく病変がでるケブネル現象があり、悪化させる要因になります。特徴的な皮膚の病変やアウスピッツ現象やケブネル現象など症状の経過で診断することができるのです。

乾癬の治療

乾癬の治療は大きく4つ(塗り薬、飲み薬、注射、光線療法)です。基本となる治療としては活性型ビタミンD3製剤やステロイドの外用があります。
ステロイドは炎症を抑える作用、ビタミンD3は皮膚の新陳代謝をととのえて正常な皮膚にしていく働きがあります。
なお最近はビタミンD3製剤とステロイドの合剤(マーデュオックス、ドボベット)が多く使われています。重ね塗りする手間もなく、一日一度でいいので使いやすい薬です。

【保険による診療】

外用療法:ビタミンD3軟膏単独
ステロイドとビタミンD3の混合軟膏
内服 :かゆみがある場合は抗ヒスタミン薬内服を併用
レチノイド(ビタミンA誘導体)
シクロスポリン(免疫抑制剤)
アプレミラスト(商品名:オテズラ)
注射:生物学的製剤
紫外線療法:エキシマライト 尋常性乾癬に対しての切り札的な治療